今までに何回か書いているので、すでにお読みになられた方もいらっしゃるかもしれません。
私は中学に入学した時、英語はなんとかできるようにしたいと考えていました。
そこで、実際に授業が始まる前に、NHKのラジオテキストを買いました。
初心者用の「基礎英語」というテキストです。
これは、まさに中学1年生用のテキストで、毎日、発音練習に明け暮れました。
とにかく、動物や果物、毎日の生活に出て来る物の名前を発音する、そんなひと月でした。
だんだん飽きてきてしまって、毎日ラジオ放送は聞いていたものの、そこまで集中できずにいました。
だから、英語は、結局、あまり好きな科目にはなりませんでした。
ただ、発音だけは、ちょっと興味を持ち、聞いてはいました。
また、後から付けていってみる、というのもやってはいました。
2年生になると、「続基礎英語」という番組があり、それもきき続けていました。
1年の時の基礎英語とは一味違って、文を繰り返し口にする、というプログラムでした。
こちらは、すくなくとも、毎日の生活の中で、基本的な英文が、繰り返しでてくるものでした。
How often do you study English?
I study English four times a week.
といった、表現が繰り返し、読まれて、それをこちらも繰り返す、というものです。
実は、このレッスンの方法は、私のエブリ・イングリッシュ・サービスでの授業方にも結び付いています。
このときの安田一郎先生の書かれた、「英語の文型と文法」という本は、こうした文型を、さまざまな例文を使って覚え込むという方法を使った本で、とても役に立ちました。
おもしろいか?と言われると、まあ単調な練習ですが、それでもやる気にはなりました。
そんなある日、つい「続基礎英語」をきいていて、たまたま眠り込んでしまい、ふと、目が覚めると、
ネィティブの人のような、太い声で、安定した発音の英語が聞こえてきました。
どう聞いても、ネイティブの方の発音だな、と思いました。
ところが、その英語の後、こなれた日本語が同じ声で、言われました。
いままでの、パターン重視のスタイルと違って、ちょっとした解説があったり、ジョークのようなお話があったりで、いつの間にやら、正座をするように、その放送を聞いていました。
その講師の先生は、松本亨先生。
初めて聞いた時に、重厚な英語の音声にうっとりして、本当に聞きほれてしまいました。
翌日から、録音する番組を、松本先生の「英語会話」という番組に切り替えました。
いままでの、パターンにはまった、練習用のスタイルの番組とは一味違って、「生きている」という感じの英語でした。
テキストの後ろには、先生の書かれた本の紹介もついていて、「書く英語」といった本が出されていて、とりあえず買ってみたりしました。
先生のテキストでは、毎月、最終日にリスニングの簡単なクイズが出されていて、毎月、往復はがきで応募すると、間違えたところが添削してもらえる。
放送最終日が待ち遠しくて、毎月、往復はがきを用意して、先生のセリフを書き取りました。
初めのころは、なかなか正しく聞き取ることはできませんでしたが、やがて、完全解答できるようになったことがありました。
その後、続けて、満点を取ることもできるようになりました。
ある時、たまたま立ち寄った本屋さんで、松本亨という作者名の本が、何冊もあるのを見つけて、こうした本も読みたいな、と思うようになりました。
「書く英語」(初級編)という本が、割と取りつきやすそうだったので、手に取ってみました。
文法的な説明が、今までに見たことのないような練習形式で書かれていました。
少し高かったのですが、それを買ってみることにしました。
初めて、松本先生の本を読んでみました。
その後、松本先生が、生徒さん向けに英語の勉強会を主催されていることも知って、この会にも参加しようと思います。
こうした経緯から、松本先生の会に参加するようになり、高校2年のころに、先生が、怪のスタッフの方たちといっしょに教えられるセミナーに出席して、大きく人生が変わっていきます。
この後のお話は、また機会のある時にお話しさせていただきます。