アインシュタインは間違っていたのか?

最近、ある実験で、ニュートリノのほうが、わずかながら光の速さより速い、という結果が出て、世界中の物理学者がおおさわぎ、という記事がタイムに載りました。この記事の中で、気になった表現をいくつか拾っていきます。まず、a stock phrase。「お決まりの表現」のような言い方です。Physicists have a stock phrase they trot out whenever someon…

続きを読む

消しゴム2丁拳銃?

ノートをとっていて、間違えたらどうしますか。消しゴムで消す、という方がたくさんいらっしゃると思います。ロケット学者の糸川英夫さんという方が、勉強の仕方の本を書かれています。この本に、「消しゴムは使うな!」という言葉が何度も出てきます。糸川博士によると、間違いというのは、自分の弱いところをはっきり示してくれている。これは天の声のようなもので、弱点を教えてくれているのである。それを消しゴムで消してしま…

続きを読む

奇病連盟

「奇病連盟」は、作家北杜夫さんの作品です。子供の頃、当時とっていた朝日新聞に連載されていて、毎日楽しみにして読んでいました。山高武平(ぶへい)は準大手製薬会社のサラリーマン。朝起きるのが苦手なフクロウ型の彼は、午前4時にはばっちり目を覚ますヒバリ型の母親と同居して、なんとなく疲れてしまっている37歳の独身男。武平には、奇妙な病気があって、それは4歩ごとにぴょっこりとのびあがってしまうというもの。こ…

続きを読む

北杜夫さん、亡くなる

今日、25日に作家の北杜夫さんが亡くなったことが報じられました。私にとって、北さんは、いわば大人の小説への扉を開いてくださった恩人です。朝日新聞に連載された「奇病連盟」が、いわば大人の小説への入門編になりました。躁と鬱をある程度周期的にくりかえす、躁鬱病(いまでは双極性ナントカというらしいですが)という病気を患っていらっしゃって、その病状が作風に大きな影響を及ぼしている面があったと伺っています。た…

続きを読む

鹿男あをによし(その2)

数年前にテレビで放送されていたドラマ『鹿男あをによし』。最近、またDVDを見直しました。原作を繰り返し読み、DVDも何回も見ているのですが、何となくほっとして、安心します。本はよく読む方だと思うのですが、このところ、小説が、あまりに「リアル」で疲れてしまうことがあります。悪い奴ばかり出てくるような小説を読んでいると、なんとなく、心がささくれだってしまって、あまり楽しめない。その点で、突如、鹿に話し…

続きを読む