英語で考えるとはどういうことか②

英語で考えるとはどういうことか②

当時、英語に夢中になっていた学生だったので、話題になっていた本は、一通りそろえました。

松本亨先生の「英語で考える本」

國弘正雄先生の「英語の話し方」
 
松本道弘先生の「実践英語道場」

中津僚子先生の「なんで英語やるの?」

といったところです。

それぞれの要点を簡単にまとめると、こんなところでしょうか。

「英語で考える本」

日本人が、英語らしい英語で話していくためには、英語で考える必要がある。

英語で考えるとは、大量の英語を頭の中に蓄えることで、英語の考え方をみにつけ、訳するのではなく、大量のストックからその場にふさわしい英語を語ることにある。

指導も、本当であれば、すべて英語で行うべきだが、すでに学習を始めている人たちにはそれは難しい。

そのため、さまざまな形で、大量の英語を身に着け、決まった形だけではない、自分でも思いがけないような条件を課すことで、英語を発話する機会を与えて、上達させる必要がある。

というところでしょうか。

英語をそのまま聞き、英語をそのまま覚えて、繰り返して言い、さらに大量に書く、という厳しい道を要求しています。

松本先生の、書き方がとても紳士的であり、おだやかなので、あまり厳しい感じがしないのが欠点でしょう。

実際に要求されている量は、途方もない量で、実際にやってみた人だけが実感できると思います。

コメントは受け付けていません。