わかりにくい表現を説明する

わかりにくい表現を説明する

英文中、初めて出る表現や、略語は、書いている方はわかっているつもりでも、案外、読んでいる人には通じないことがよくあります。

Sharlock HolmesシリーズのThe Five Orange Pips 「五つのオレンジの種」というお話の中で、KKKがでてきます。

ある人物を脅迫する手紙の中に書かれている記号なのですが、ホームズは「君は、KKKについて聞いたことはないのかい」といって、大英百科事典の項目をワトソン博士に朗読させます。

KKK = an extremist right-wing secret society in the US. と、手元の英英辞典には書かれています。

その後には、さらに詳しい説明が続くのですが、日本語での説明を見てみましょう。

「アメリカの白人至上主義による秘密結社。南北戦争後、南部地方で黒人排斥を目的として結成され、第一次大戦後は、ユダヤ人・カトリック教徒・社会主義者などにもテロや暴行を加えた。白い服と白覆面とを着けて、脅迫の儀式を行う。白衣団、KKK」

ということです。

KKKの出てくる「5つのオレンジの種」は、ある研究者の方によると、1987年の事件のはず、だそうです。

ホームズの作者、ドイルも、大英百科を使って説明させ理方法を取っています。

わたしたちも、英文を書く際に、自分では特殊だと思わなくても、他の人にはわかりにくい表現を使っているのかもしれません。

気を付けましょう。

コメントは受け付けていません。