Get Wise! がおもしろいです。パラグラフの書き方で、トピックセンテンスの後、どのようなタイプの文を続けていくか、ということで、さらに追加をする、and, next, too, also物理的な動きを表す、above, below, around the corner例証をあげる、for example, specifically比較をする、also, likewise逆、対照を書く、but…
Get Wise! がおもしろいです。パラグラフの書き方で、トピックセンテンスの後、どのようなタイプの文を続けていくか、ということで、さらに追加をする、and, next, too, also物理的な動きを表す、above, below, around the corner例証をあげる、for example, specifically比較をする、also, likewise逆、対照を書く、but…
ニューヨークタイムズの科学の欄には、ときどき、浮世ばなれした研究が載りますが、これは、そういう範疇に入るのかどうか。研究者が、果たして犬が、複雑なことを覚えることができるのか、探求した、というタイトルの記事です。Once again, science has confirmed the suspicions of dog owners that their beloved pets know mo…
英語で書かれた「英語の書き方」Get Wise! を読んでいくシリーズの3回目です。第3章でようやくパラグラフが登場します。ガイドラインとして示されているものを上げておきます。Always start a new paragraph when it’s time to discuss a new idea.(新しい考えを論じるときには、新しいパラグラフを始める)Break up a l…
英語で読む「英語の書き方」のつづきです。Get Wise! Mastering Writing Skills の第2章には、何が書いてあるのでしょう。タイトルは、Sentences that zig and zag (or how to make your words move!)zig、zagする文、あるいは、どうやってあなたの文を生き生きさせるか。このGet Wise!の本のおもしろさは、こう…
ニューヨークタイムズから。Helping Japanese students find balance. まさに「日本人学生がバランスを取るお手伝い」ということになりましょうか。「自宅では、日本の学童たちは、家族の昔からの期待と、現代社会での現実とのバランスを取っています。」「学校では、数学や漢字などの科目のバランスを取っています。」何となく、何をこれから語るのだと思わせますが・・ But it …