2次試験対策(1級)②英検1級の2次試験対策です。これからは、今までに出題された過去問題を見ながら、対策を考えていきたいと思います。いま、わたしの手元にあるのが2018年版の英検1級過去問題集です。この40ページに、2017年度第2回の試験問題が出ています。A日程の最初の問題を見てみましょう。Can the consumption of meat be morally justified?肉食は、…
今日から1級(長文編)③2018年度の第1回の問題から、1級の長文にチャレンジしています。大問3のひとつめ、A Matter of Taste の3段落です。いままで、フランスの社会学者のピエール・バルデューの論理を追いかけてきました。基本的には、「上流階級の人は、その階級にあう趣味を持つ。そして、その好みによって、各階級は区別される」というものでした。バルデューは、20世紀でもっとも引用され、影…
今日から1級長文の続きです。さて、前回バルデューは、階級と好みとは一致する、といっていました。それでは、下層階級、労働者階級の意識から見てみましょう。While members of the working class tended to give pragmatic explanations for their taste–citing, for example, utility o…
World Heritage SiteWorld Heritage Sites are more advantageous than disadvantageousI claim that World Heritage Sites have more disadvantages than advantages for the following reasons–environmenta…
今日から1級(長文編)①1級の長文は、むずかしい。どういう点で難しいのか、というと、作者の言わんとしていること、つまりメッセージをとらえることが難しい。具体例として、2018年第1回の試験を挙げてみたい。A matter of taste という文である。「好みの問題」というタイトルで、何を言おうとしているのか、というと、ピエール・バルデューというフランスの社会経済学者の著書、Distinctio…