英検準1級のEnglish Composition について 2025年2月22日 2025年2月22日 おかげさまで、私の下で、英検準1級の準備を一生懸命されていた高校生の方が、無事、準1級の1次試験に合格されました。毎週、来ていただくたびに、なかなか点数の伸びなかった、リスニングと、作文、サマリーを中心に頑張っていただきました。リスニングは、それまでの級のレベルからかなり上昇しています。いままで、2級レベルのパート1では、普通のリスニングスタイルでしたが、英文自体がやや早くなり、また取り上げられる… 続きを読む
英作文問題集 2025年2月20日 2025年2月20日 私がまだ高校生だった頃には、英作文の教材というのは、ほとんどなくて、松本亨先生のセミナーに出かけるために、割と大きな本屋さんに行ってみたのですが、松本先生の「書く英語」と、「松本亨・英作全集」しか、目だったものはありませんでした。ここ10年ほどの間に、書店における英作文の参考書の冊数は驚くほど増えました。ある高校に非常勤で教えに言っていますが、驚くほどの冊数の参考書が書店に並んでいます。昔からのオ… 続きを読む
英作文のトレーニング「入門編」 2025年2月15日 2025年2月15日 Z会さんがだされている、「英作文のトレーニング」というとても役に立つ英作文の参考書があります。私もたまたま、本業の関係で、この参考書を、文字通り参考にさせていただき、とても刺激になる部分がいくつもありました。私の使ったのは、「入門編」という、恐らく一番基本的なものだったと思います。それでも、案外、単語に高度なものがあり、感心しました。3章の26番「彼女はスタイルがいいから、何を着てもよく似合う」ま… 続きを読む
Shrewdとは? 2025年2月13日 2025年2月13日 昔、松本亨先生のサマーセミナーに伺った時に、購入した英英辞典を、開いています。shrewd という単語が出てきました。懐かしいなあ。これは、having, showing, sound judgement, and common sense; というような意味の語です。例文も見てみましょうか。shrewd business men とか、shrewd arguments とかがでてきます。そうです… 続きを読む
「英語で考える本」 2025年2月1日 2025年2月1日 現在、英友社という出版社が「英語で考える本」を出し続けてくれているのか、残念ながらわかりません。この本は、1968年2月に初版が出されて以来、松本亨先生の代表作として、長らく書店に置かれていました。ただ、残念ながら、松本先生ご自身が1979年6月に亡くなられてしまい、その後も、1990年ごろまでは、まだ書店に並んでいたのですが、現在では、見ることもなくなってしまいました。この本は、私も長らく私淑し… 続きを読む
Shrink 2025年1月25日 2025年1月25日 最近、「シュリンク」というコミックをよく読みます。これは、精神科のお医者さんのお話です。今回、読んでいるのは、7巻で、「産後うつ」の物語で、はじめての子供を授かった、若い奥さんが、母親の教えや、昔から言われている「育児法」などで、「あれもやらなくては、これもやらなくては」という状態になってしまいます。もうパンクしそうになってしまって、たまたま縁のあった、精神科の先生にかかる、というお話です。この精… 続きを読む
準1級予想問題ドリル 2025年1月11日 2025年1月11日 昨年から、英検の準1級に、あたらしい傾向が導入されました。3段落程度の英文を読み、重要な部分をまとめるというサマリーという方法です。私たちは、余りこうした練習をしたことがなく、実際にやってみるととても難しく感じることが多いです。実際には、慣れてくるとそんなに大変でもないのですが、実際に、なかなか繰り返して勉強することができないので、難しく感じることが多いのでしょう。お薦めする方法としては、ご自分の… 続きを読む
高級レストランの苦難 2025年1月8日 2025年1月8日 本日、名古屋英語クラブで扱った、「高級レストランの苦難」という記事は、なかなか面白いものでした。アメリカの家族が着席して食べられるレストラン、というのがいうなれば、日本でもいう「高級レストラン」にあたります。実は、ここ数年、こうしたレストランが相次いて閉店、破産宣告をしました。これは、アメリカだけのことではなく、日本でも、同じようなチェーンのレストランが、東京をはじめとする都会に存在しています。こ… 続きを読む
名古屋英語クラブについて 2025年1月7日 2025年1月7日 地下鉄、「新栄町」第1番出口から出て、北に3分ほど歩くと、1回にお寿司屋さんのあるビルがあります。このビルの6階、605号室に私の主催するエブリ・イングリッシュ・サービスがあります。もともと、エブリ・イングリッシュ・サービスは、名古屋の市政資料館をお借りして、毎週、1回のペースで、レッスンをしていたものでした。基本的には、大体英検の準1級あたりを標的にして、勉強をして行こう、という方を中心に、毎回… 続きを読む