フランスワインの自然テイストへの移行

TIME6月18日号のFood のコーナーは、Hold the Sulfites. Why more French vintners are going natural.(亜硫酸塩を使え。なぜフランスのワイン業者は自然のテイストに向かうのか)というタイトルで、ワインの味の変化について書いています。In recent years, a wine fair held in the dead of wi…

続きを読む

緊急告知:英検面接特訓

6月10日に2012年第1回の英検1次試験が実施されました。エブリ・イングリッシュ・サービスでは、英検面接特訓を実施します。英検1級―3級までのそれぞれの急に合わせたレッスンを60分で行います。それぞれの級で、過去問題を研究し、実践します。そしてそのあと、新しい情報をもとに、傾向と対策について考えます。7月5日(木)まで行います。受講には予約が必要です。ぜひ、お申し込みください。料金は次の通りです…

続きを読む

Yankee Go Home?(名古屋英語クラブ)

名古屋英語クラブでは主にタイムの記事を精読、英語での解釈も含めて、世界の視点で日本やアジアを見ることを習得したいと思っています。今回のタイム5月21日号の記事は沖縄に入る米軍について論じたものです。Ever since Sept. 7, 2010, when a Chinese trawler collided with Japanese coast-guard vessels near the …

続きを読む

The Party’s Over

TIME4月23日号から。China is undergoing its version of an election cycle, with a once-in-a-decade leadership change in its top ranks.中国は現在、トップレベルの指導者が交代する10年に1回の選挙の時期を経験している。Bo’s story is more than political…

続きを読む

訳本の効用と限界

訳というものは、時として裏切り者になってしまうことがあります。岩波文庫から【紫禁城の黄昏】という本が出ています。これは映画「ラスト・エンペラー」の原作としても知られた有名な本ですが、実は原典の約半分程度にあたる前半と中途の一部を訳しておらず、その理由として、「主観的な記述だから」と訳者は述べています。これによって、日本に対する記述が、作者の考えとはかなり違った印象を与えるものになっていることは事実…

続きを読む

Sneak Attack(花粉症予防)

TIMEの2012年4月23日号のHealth&Science のコーナーからAllergy season has blossomed early this year by Alice Park(「アレルギーのシーズンが今年は早くも到来」)を取り上げます。Ah, spring. The trees are budding, the flowers are blooming, and thi…

続きを読む

フリーズする脳

築山節さんの「フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる」(NHK生活人新書)にこんなエピソードが出てきます。築山さんがある学生と話していて、「それに関して、おもしろい話があるんですよ」と相手が言ったそうです。当然、私たちは、その「おもしろい話」を期待して、相手の発言に耳を傾けます。ところが、その学生さんは、その後を話さない。そこで、築山さんが「それはどんな話なの」と尋ねます。すると、「ああ、それ…

続きを読む

The Culture;James’ Bondage

TIMEの4月16日号のちょっと驚きの記事がこちら。Until recently James was posting her stories online for free, and she really acknowledges that they are heavily based on another person’s work. (最近まで、ジェームズは彼女の作品を無料でオンラインにアップ…

続きを読む

Ticket to Ride

TIME誌4月9日号の記事から。第1段落。2005年のある秋の日、家族にあって休日を過ごすために、サマはバスのチケットをいつもの旅行斡旋会社に頼んだけれども、うまくとれなかった。しょうがなく、彼は町中歩き回って5つの旅行会社を訪ねたけれどもうまくいかず、結局一人で休みを過ごす羽目になってしまった。第2段落。“The bus operators, travel agents and customer…

続きを読む

The East Is Fed

タイム2月13日号のBooksの記事からです。文化大革命の時代に、田舎での「再教育」に追いやられたある中国人の経験から得た貴重なレシピでもあるThe Cultural Revolution Cookbook を紹介している文章で、わかりにくいところをピックアップしてみました。第1段落 In 1969, 12-year old Sasha was sent from her home in the …

続きを読む