英英辞典の使い方

次の英文を見てみましょう。Japan is now facing a shortage of energy; therefore, the improvement of alternative energy sources such as solar, geothermal and wind power is urgent. (訳;日本は今、エネルギーの不足に悩んでいる。したがって、代替エネルギー…

続きを読む

英語力に結びつく音読

音読を、実際に利用できる形の英語力まで結び付けるにはどうすればいいのか。音読には、大きく分けて三つの役割があります。まず、第一に英語音を、自分の発する音として知ること。ふたつめが、英語の表現の言い換え練習をして、いいなれること。最後に、くりかえして意識的ではなく、表現をからだにしみこませること。一つずつ、見ていきましょう。英語音は、自分にはなじみがうすいので、ほっておいたのでは、言えるようになりま…

続きを読む

音読は逆効果?

エブリでは、英語の音読を学習方法としてすすめています。ただ、むやみに音読をすすめているわけではありません。最近、インターネット上で、「早い時期に音読をすることで、よくない影響がある」という文章を読みました。その文章を要約すれば、「まちがった発音、独りよがりの発音で音読をくりかえしても、悪いくせを身につけるだけ」ということです。これは正論だと思います。その方はゴルフの例をあげていらっしゃったと思いま…

続きを読む

音読で注意するべきこと( s の消滅)

数多くの生徒さんに、音読を実践していただいていますが、注意点があります。一番大きな問題は、音読をくりかえしている間に、自分で英文を変えてしまうことです。これは、複数形のs を消してしまう、といったくせのことです。たとえば、Japan is one of the biggest nations in the world. という文があったとしましょう。よく聞いてみると、3分の1位の方が nation…

続きを読む

英語の標準音

音読指導について、インターネット上には、さまざまな意見があります。最近、目を通したものを私なりに要約をしてみます。「各種教育機関は、英語が発音記号に記載されている通りに発音されているかのように指導している。実際にはそうではない。辞典についている発音どおりに発音する人もいるが、そうでない人の方が多い。発話者の住んでいる地区、教育環境、経験、教養などによって、標準的な音とかけ離れた発音をしている人たち…

続きを読む

聞き分けられないcan と cannot

日本に来て間もなくのネイティブの方たちから、日本人はYes とNo の区別ができない、と何度か言われました。たしかにDon’t you like me? と質問されたときに、「好き」ならYes だっけ、No だっけ?と迷うのはわかります。(正解はYes。英語ではDon’t you と聞いても、Do you と尋ねても答え方は同じです)そこで、状況を詳しく尋ねてみると、こういうことでした。自己紹介な…

続きを読む

聞き取れないbefore の謎

「分かち書き」というものがあります。これは、「分けて書く」という意味で、たとえばローマ字などでは、okaasan ga kyou dekake mashita (お母さん が 今日 でかけ ました)という具合に、読みやすくするために、細かく分けて書くことです。絵本などでは、こう書かれていますね。英語では、単語ごとに分けて書きますから、分かち書きという方法自体はありません。日本語には、漢字やひらがな…

続きを読む

「英会話・ぜったい・音読」(標準編)講談社

本書は、エブリの暗誦用教材として利用させていただいている本です。現在では、シリーズが全6巻となり、標準編はその3冊目にあたりますが、もともとはこれが最初に出されたものです。構成は、冒頭50ページに、国弘正雄さんの「音読のすすめ」と千田潤一さんの「音読の方法」がまとめられています。国弘さんの「只管朗読」(ただひたすら朗読)というのは「英語の話し方」という著書の中で述べられたものでした。音読用の独立し…

続きを読む

英英辞典への招待

英語の勉強に関するアドバイスで、定番のように言われることばがあります。いわく、英英辞典を使いましょう。問題は、何を、どう使うか、です。日本の辞典でも、学生用と一般用がありますが、もちろん英英辞典でもおなじです。英英辞典では、多くの場合、利用者に、外国人学習者も想定していますから、選択肢はもっと広いことになります。つまり、英語を母国語として使っている人のうち、学生をはじめとする学習者と、一般の利用者…

続きを読む