JAPAN: One Year Later

タイム3月12日号の記事から。訳しにくい部分です。1段落。Cars no longer dangle from the upper floors of tottering buildings.車は、ぐらついたビルの上の階からもうぶら下がってはいない。2段落。The extraordinary resilience and cohesion of Japanese society helped th…

続きを読む

TOEICにおける英文法

TOEICの受験を考えている人たちで、あまり文法を重要視していない方がいらっしゃいます。でも、それでは、なかなかあと一歩の向上に結び付きません。リーディングの部分の最初のpart 5 の101-140が文法的要素をかなり含んでいるのは、よく指摘されることです。たとえば、both A and B であるとか、either A or B といった表現が出てきます。これは、接続詞をやっておけば、必須で登…

続きを読む

1級英作文

英検1級の大きな得点源として、自由英作文があります。「与えられた課題(たとえば『貧困はなくすことができるに同意するか同意しないか』)について、下にあるポイント6つのうち3つを利用して、序論、本論、結論の3段落以上で200語程度の英文を書きなさい」そしてこの後に、教育、技術、国連など6つのポイントが提示されます。英検協会は、これ以上の情報を出していませんので、どのような基準で採点されているのかよくわ…

続きを読む

TOEIC攻略法(パート5)

前半のリスニング・テストが終わった後、最初に登場するのがパート5です。これは英検などでもおなじみのパターンの問題で、35語程度の短文の空白部分を下の選択肢4つから、もっともふさわしいものを選ぶというものです。その選択肢の中身は、異なった単語4つが出されている語彙の問題、ある単語の名詞形、動詞形、形容詞形といった関連語句のだされているもの、前置詞を選択するものなどがあります。ボキャブラリー問題は、あ…

続きを読む

TOEIC攻略法(パート7)

リーディングの圧巻がパート7です。問題数、難易度ともにTOEIC全体を通して一番厳しい部分といってよいでしょう。リーディングが総問題数100のうち、40が単発単語・文法問題、12が文中単語・文法問題であり、のこり48問がパート7であることを考えると、この部分は大きな山場です。小手先の技術で得点をあげる方法というのはないのですが、いくつかヒントになるようなポイントはあるかもしれません。そのうちのひと…

続きを読む

TOEIC攻略法(パート1とパート2)

試験会場では、まず写真と身分証明のチェックがあります。写真が小さすぎると、貼り直しになったりします。受験の前にこうしたトラブルがあると、精神的にへこむので注意しましょう。携帯電話のチェックなども徹底しています。試験開始までに、かなり緊迫した雰囲気になりますから、それに負けないように強い気持ちを持つ必要があります。TOEICは試験のパターンがきっちり決まっていますから、それに合わせて準備をしておくの…

続きを読む

英検面接試験

TOEICと比べたときの英検の特徴は、2次試験、つまり面接試験の存在だと思います。TOEICにもスピーチとライティングに重点を置いた試験はあるのですが、英検の2次試験、というシステムは、筆記試験である程度点数を取った後、合格するために必須になっている点で大変優れたものだと思います。さて、この2次試験ですが、事前に過去問題を研究しておくかどうかで大きく結果に影響します。お手元に、既出問題集(全問題集…

続きを読む

2012年2月20日の英検1級レッスン

4月が近づいているせいか、レッスンのご見学の問い合わせが増えています。現在、開講中の英検1級クラスは3つ、月曜11:00-、火曜13:00-、土曜10:30-。今日は月曜日なので、11:00-12:30のクラスがありました。今日は、まず単語テスト。これは、過去の英検で出題されたもの。3-4分かけて、20語以上の単語の意味を書いていきます。そのあと、次回の試験範囲になる単語のおさらいをします。続いて…

続きを読む

ストラディバリウスのヴァイオリン

億という金額になるヴァイオリンの名器、ストラディバリウスは、なぜこんなに素晴らしい音色なのか。今回の英検一級の問題にはそのお話が出ています。そもそもストラディバリウスのヴァイオリンというのは1600年代半ばから1700年代初頭にかけてイタリアの職人、アントニオ・ストラディバリウスが作成したものです。その素晴らしい音色は、その木材が大聖堂のもので、長年にわたりベルの音の振動に触れていたことから生まれ…

続きを読む

英検2次対策(1級―その4)

タイトルを見てから1分間で準備し、2分間のスピーチをすることは、かなり負担が大きいので、話し始めると、同じことの繰り返しになって、言いたいことがまとめられないことがよくあります。お勧めなのは、まず全体像を語ってしまうこと。たとえば、I think poverty can be eliminated because of the following reasons; education, techn…

続きを読む