Get Wise! でよむ「英語の書き方」

英語で読む「英語の書き方」のつづきです。Get Wise! Mastering Writing Skills の第2章には、何が書いてあるのでしょう。タイトルは、Sentences that zig and zag (or how to make your words move!)zig、zagする文、あるいは、どうやってあなたの文を生き生きさせるか。このGet Wise!の本のおもしろさは、こう…

続きを読む

英語で読む「文章の書き方」

私の趣味の一つは、英文で書かれた「英語関係書」を読むことです。Get Wise! Mastering Writing Skills もそうしたことから手に取った、中学生、高校生向けの「英語の書き方」です。若い読者の関心を引き付けるため、Chi「知」という名前の女の子を主人公に設定して、著者が、この少女に英文の書き方を説明する、というスタイルで書かれています。おもしろいのは、この女の子、けっこうパン…

続きを読む

英語嫌いのあなたのための勉強法(学生編)

現在、学生の方で、英語が苦手、大嫌い、という方のための勉強法です。英語が苦手、という場合、授業が全然わからない、ということが多いのですが、こうなるまでには、ある程度時間がかかっています。授業を休んだり、先生がすきになれなかったり、他のことが気になったりして、しっかりと説明に耳を傾けることができなかった。それでも、ある程度、英語の基本ができている人で、その空白時間が、大体3か月以内なら、取り戻すこと…

続きを読む

「わたしはタヌキ」はただしいか?

うどん屋に行って、「わたしはタヌキ」はあるか?実はこれ、英作文の参考書からとったものです。旺文社の出している、「よくわかる英作文」(水谷信子・著)の出だしの部分に、このエピソードが紹介されています。さて、英語で「わたしはタヌキ」が通じるのか?もちろん、状況そのものがとても限られていて、「たぬきうどん」や「きつねうどん」というものがあって、それに対して、注文する際に「わたしはたぬき」「ぼくはきつね」…

続きを読む

「テロ組織が国政に参加」を認められるか?

タイム最新号、10月17日号の記事からです。Colombians ponder the future after the shock rejection of a peace deal with FARC「コロンビア人たちはFARCとの平和に対する激しい拒否の後、平和を考える」直訳すると、どういう意味なのかよくわかりませんが、実は、コロンビアでは現政権に反対するテロ組織があって、長年にわたり、内戦…

続きを読む

英作文の考え方(1)

「男性が育児休暇を取るべきか」このお題について考えてみましょう。まず、よい点と悪い点に関して整理をしてみます。良い点としては、育児休暇を取ることによって、奥さんの負担が軽減する事がまず挙げられるでしょう。また、ある程度、家事の分担が徹底する、ということも言えるかもしれません。より良い協力体制ができる。悪い点としては、日本の伝統的価値観と対立する、ということがあげられるかもしれません収入を得る人物、…

続きを読む

音読からの英語力増強(6)

エブリでは、高校3年生の方には、時事問題などを扱ったテキストを暗誦用に使用させていただくことがあります。DHCから出されている、「ニュース英語のリスニング」もそのうちの1つです。これは、タイトル通り、内容は全て実際のニュースです。リスニング用の教材ですが、エブリでは暗誦用に使っています。この本の良い点は、次の通りです。①一つのニュースが、6-8行程度でまとまっている。②関心のあるニュースを選ぶこと…

続きを読む

音読からの英語力増強(5)高校生編

音読を学んだ方の英語力は、ある程度、保証されます。なぜかというと、①正しい表現を覚えているので、英語を話す・書くときにためらいがない。②音読・暗誦の段階で、文法的に確実に整理されているので、応用の幅が広い。③3人称単数のs、過去形、そのほかの文法的事項について、あまり意識しなくても正しく情報を処理できる。じつは、今後大切になっていくのは、三番目のポイントです。いままでも、英検2級、準1級の2次試験…

続きを読む

音読からの英語力増強(4)高校生編

高校生編なのに、小学生の話が出てしまいました。でも、音読することで、①英文を(繰り返し)見る。②英文を(何度も)声を出してよむ。③英文を(意味とともに)頭の中にストックする。④英文法により、ストックされた英文が整理される。という働きがあるのは、ご理解いただけたと思います。これによって、英語を使っていくうえで、最も重要な、「いつ、どんな時に、どのような英語を発信すればよいのか」という回路が頭の中に形…

続きを読む

音読で身につける英語力(7)TOEIC編

TOEICはビジネスパーソンの英語力を図るためのものである。この原則を思い出していただくと、TOEICの特徴がわかります。ビジネスによく用いられる用語、表現、状況が用いられているということです。リスニングでは、会議用の書類をどこかに置き忘れてしまった担当者が、思い当たる場所を同僚と話し合っている状況。あるいは、30年間、誠実に勤務し続けて、業績を残した退職者への記念品の贈呈。または、新しい技術の発…

続きを読む