wreak という単語

wreak という単語このところ、いくつかの単語について書いています。今回はwreak。これはわかりやすいです。Oxford Dictionary of English いわく、cause (a large amount of damage or harm) で、例文はtorrential rainstorms wreaked havoc yesterday.と、the environmental…

続きを読む

extrapolate という単語

extrapolate ということばSF作家の豊田有恒さんの「あなたもSF作家になれるわけではない」という本があります。もともと「奇想天外」という雑誌に連載されていたコラムで、毎月、とても楽しみにして愛読していました。単行本になったので、すぐ購入した記憶があります。この本の中に、extrapolate という単語が出てきます。外挿法、というのが訳なのですが、全くどういう意味なのか、解りません。これ…

続きを読む

死刑肯定論

死刑肯定論死刑肯定論で、前回は、「再犯が起こりえない」をあげました。ほかには、「生活費の問題」があげられます。これは、データを調べておらず、オフハンドの状態で書いていますので、その点、ご了承ください。死刑は、「刑の執行」=「死」ですから、国家がいつ刑を執行するか、決定することになります。日本では、死刑判決が出ても、実際に執行されるまでにはずいぶん時間がかかるようですから、次の論は成立しないかもしれ…

続きを読む

英英辞典の冒険

英英辞典の冒険電子辞典を買うと、英英辞典がついているものが案外多い。でも、持っている方に尋ねてみると、実際に利用している方はかなり少ない。実は、英英辞典を使うことで、ボキャブラリーがより身につく、というメリットがあります。the dean of the collegeという表現があります。deanというのは、the top person of a college or a departmentとい…

続きを読む

外国のボキャビル本

外国版のボキャビル本ボキャブラリーをふやしていくことで、盲点になっているのが、外国で出されたボキャビル本です。アメリカでは、自分の使えるボキャブラリーの数=自分の年収 という公式が成り立つ、と言われるほど、ボキャブラリーと出世とが密接につながっているようです。これは、もちろん、大げさな表現なのでしょうが、ホームレスの人が、新聞を読んでいるのを見て、「どうして、日本では、新聞の読める人がホームレスを…

続きを読む

暗唱に利用しているもの

暗唱用に利用しているものわたしのブログをお読みいただいていらっしゃる方の中には、「音読、暗誦」ということばが、頻繁に登場することにお気づきの方もいらっしゃると思います。最近の教室では、あまり音読をしていない、という方もいらっしゃいますし、暗誦に至っては、学習のうち、やりたくないもののナンバー1あたりに位置するようです。ただ、実際にやってみると、案外に短い時間で成果の上がるものではないか、と私は考え…

続きを読む

ボキャブラリーを増やす

ボキャブラリーを増やす語彙、つまりボキャブラリーを増やしていくには、さまざまな方法があります。一番、ポピュラーなのは、市販の単語帳を用いた形でしょう。わたし自身も、単語帳はいくつか利用しましたし、生徒さんにも使用は勧めています。ただ、正直にいうと、この方法での単語暗記については、どうも自分は向いていないように思います。ひとつの単語帳を使い続ける根気に欠けているし、飽きっぽい。むしろ、私のお勧めする…

続きを読む

死刑にたいする肯定論

死刑実施すべし(肯定論)最近、入試などでも出題件数が急増しているテーマ英作文についてのべましょう。英検1級に出題された、死刑について、考えていきます。死刑を肯定するか、否定するかを述べなさい。という出題です。基本的に、肯定する場合には、「死刑を実施すれば、こんないいことがある」という話の進め方をします。死刑のメリットは?再犯の問題があります。再犯とは、一度、逮捕されて、懲役刑になった人が、釈放後に…

続きを読む

リスニング指導の難しさ3

リスニング指導の難しさ31でのべた、リスニングの例文です。I thought you had bought the bag the day before.という文の、you had の部分の聞き取りについて、でした。2つの聞き取り方をご紹介しました。ひとつは文法的な知識を応用して、I thought なのに、そのあとが you bought the bag the day before.と続くのは…

続きを読む

リスニング指導の難しさ2

リスニング指導の難しさ2ひとことでいうと、英語音は「聞こえる人には聞こえるが、聞こえない人には聞こえない」ものである、といえます。どういうことか。I thought you had bought the bag the day before.という文の、you had bought, より正確に記述すれば、you’d の’dの部分が、わかるかどうか。これは、you の直後に…

続きを読む