音読からの英語力増強(1)高校生編

音読に対する注目が高まっています。エブリでは、以前から、音読をレッスンの冒頭に取り入れ、英検や、TOEIC、あるいは高校生の英語学習などで効果を上げてきました。今回は、この音読をどのように活用するのか、特に高校生の方たちを対象にお話しします。思春期になると、なかなか声を出して英語を読むことに抵抗が生まれます。授業などでは、先生が声を出しても、ほとんどの生徒は唇を動かすだけ、という状況が多くみられま…

続きを読む

英検の英作文(4)

以前、試験に関する英文を書きました。タイトルは、Are exams a necessary evil?でした。最初、necessary であることを説明するのか、evil であることを書かなくてはならないのか迷いました。結局のところ、necessary かつ evil であることを述べなくてはならないのだ、ということに気付き、次のような書き方になりました。試験は必要である。なぜなら、時間、費用、労…

続きを読む

英検の英作文(3)

英検1級のポイントの問題の続きです。先ほど挙げた、Do Jaでは、panese parents spend too much money on their children’s education?の問題をもう少し考えてみましょう。too much というからには、何かしら欠点がなくてはなりません。たとえば、He speaks too much. だったら、なんでもしゃべってしまう困っ…

続きを読む

英検の英作文(2)

英検1級の英作文の改訂ポイントは、①ポイントがなくなる②単語数がふえる(200語程度→220~240語)です。①ポイントがなくなるこのため、従来6つあった、考え方の指針となるキィワードがなくなります。おそらく、要求されているのは、自分でポイントに当たる言葉を考え出し、それをうまく表現することでしょう。Do the Japanese parents spend too much money on t…

続きを読む

英検の英作文(1)

今回の英検改訂で、一番目を引くのは、自由英作文の導入です。1級では、ポイントの提示がなくなり、少し長めになること。準1級では、メールタイプではなく、意見についてポイントから選択して論じなくてはならないこと。2級では、今までにはなかった、自由英作文が登場すること。いずれにしても、自分なりに、与えられたテーマに対して、賛成か、反対かを考えて、その理由をポイントという形でまとめ、そのあとに説明をしなくて…

続きを読む

英検1級の英語(1)

2015年度第3回の1級の問題には、parallax という表現が出ています。これは、ガリレオの地動説に関する問題で、次の形で出されました。However, objections had quickly been raised against this theory.(しかし、この説(ガリレオの地動説)に反対する理論が素早く出されました)For instance, it ran into trou…

続きを読む

英検英作文のリニューアル(1)

すでに英検のホームページなどでも表示されていますが、英検1級、準1級、2級の英作文が、変更になります。簡単にまとめると、1級では、①全体量が増え、(200字程度→220-240字)②ポイントという指針が消える準1級では、①従来のe-mailの、独立した3問の質問に対する回答という形式ではなくなり、②従来1級で出されていたような、賛成か反対かを問うような長文になり、③序論、本論、結論の形式を踏んだ、…

続きを読む

音読中心の英語学習(6)

音読中心というのは、基本的に、毎回、英語の学習をするたびに英語を音読する、ということです。それも、できれば、今までに覚えたところを全部、1回でいいので読んでください。こうすることで、以前勉強したところが、もう一度、刺激を受けて、確認できます。その後で、ある程度時間をかけて、今日やる新しいところを読んでみましょう。始めは、できるだけひとつひとつの単語を、ゆっくり、丁寧に読みます。このとき、意味の確認…

続きを読む

英検に出る英語(1)

準1級の長文問題から、気になる文をピックアップしてみました。これは2016年1月の問題です。(2015年度3回)Company towns addressed these issues by offering better incomes and planned communities with comfortable housing and affordable schools and ente…

続きを読む

英検に出る英語(2)

最新の英検準1級の問題から、出題されやすいタイプの長文をピックアップしてみます。これは2015年度第3回出題の長文の一部です。・・though railroads made it possible to ship them to cities where factories were located, companies faced a great challenge in hiring and …

続きを読む